スポンサーリンク
産地情報

極寒ハウスでもレタス発芽?!考えられる2つの理由。

こんにちは本日も産地情報のお届け!3/16に撒いた種の行方は?てなわけで3/16に撒いた種たちはどうなったのでしょうか??通常、条件が整えば2~3日で発芽するといわれています。温度は確保できた??レタスの発芽適温は15℃~20℃らしいんです...
産地情報

レタス種まきスタート!古い設備でも3月中旬に発芽するのか?!

こんにちわ。遂に今シーズンの種まきが始まりました!!というわけで本日から定期的に産地情報も書いていきます!初回の今回は僕がやっている農業の概要と、今年から自分で育苗をするに当たっての試験記録?を産地情報変わりに書いていきます!どこで作ってる...
土づくり

めざせ良い土!土づくり基礎:土壌の化学性編②<pHとECとCECと>

こんちわ!今回は土壌の化学性編②<pHとECとCECと>です。わたしと小鳥と鈴と。みたいだね。ね!さて、化学性編①では植物がどんな成分でできていて、そのなかでも肥料として補ってあげる必要のある5種類の成分の特徴について書きました。今回は土壌...
R-1

ビバ予想的中!!R-1グランプリ2019 決勝戦の感想

ビバビバ!!こんにちわ2019年のR-1グランプリが終わりました。優勝は霜降り明星 粗品!!2018年のM-1に続き2冠達成です!史上初!おめでとう!!!ちなみにアタクシ。優勝者予想を見事的中させております!!ありがとうございます!オリゴ糖...
R-1

【R-1グランプリ2019】優勝大予想!!復活ステージの注目芸人は?!

2019年のR-1グランプリ決勝は3/10(日)です!さあさあ!いよいよピン芸人の王者を決める一大大会R-1グランプリの決勝が近付いてまいりました!!当ブログでは度々お笑いについて記事を書いていますが今回はR-1グランプリの優勝予想やっちゃ...
土づくり

めざせ良い土!土づくり基礎:土壌の化学性編①<必須元素と肥料の5要素>

土づくり学習の難所は化学性だ!っということで今回は土壌の3要素(物理性・化学性・生物性)のうちの化学性について書いていきます。げぇ・・・化学は苦手だなあ。目に見えなくてイメージしづらいんだよね。。。すごくわかります。個人的にはこの化学性が一...
GAP関連

【GAPの種類と選び方】自分に合ったGAPに取り組もう!

世の中にはGAPが乱立しているッッ!!いざGAPの認証を受けようと思った時にそう感じる人は多いのではないでしょうか。政府だけでなく自治体、JAがGAPの認証を推進していますが、いざGAPをやろう!と思ってもGAPの種類が複数あってどのGAP...
GAP関連

GAP(ギャップ)とは?GAP取得のメリットやデメリット

こんばんは!!来年の東京オリンピックにむけていろいろな業界が様々な取り組みを行っていますね!農業ではオリンピックに向けてグローバルGAPやJGAPなどの認証を推奨しています。そこで今回はGAPとは?今取得してオリンピックが終わったら意味ある...
農業の知識

グリーンメッセージ社の工場見学で見えた、生産者に求められている事

こんにちは。僕です。今日はJAのレタス部会・キャベツ部会のメンバーでカット工場の見学に行って来ました。JA出荷だとあんまり買い手側の方と顔を合わせる機会ってないので、こういう企画はありがたいです!今回は備忘録的な意味も含めてそのレポートを書...
制度の知識

認定農業者とは?申請方法とメリット・デメリット

認定農業者とは?申請方法とメリット・デメリットこんにちは。この世の中には農業に対する助成金制度や優遇制度が沢山あります。農業に従事する者としてはありがたい限りですね。しかし色々調べて見たところ実は制度を利用するには認定農業者じゃなきゃいけな...
スポンサーリンク